TOEIC勉強法

TOEIC900点を取ったメリットとその後の伸ばし方について渋く解説

私は、大学生のころTOEICで900点を取得した。

大学入学前、TOEICのスコアは500点もなかった。しかし、結果的に400点も点数を伸ばすことができ、世間的に評価されるスコアである900点取ることができた。その際に感じたTOEICで900点を取ることのメリットをお伝えしていきたいと思う。

TOEIC900点を取って感じたメリット

➀周りからの評価が高くなる

TOEICで900点を取ると、やたらと評価をされる。TOEICのスコアを言うとだいたい「は?お前やばくね?就職最強じゃん」的な反応をされる。

大学生なんてそんなもんだろう。しかしあくまで持論だが、TOEIC900点を持っていると言って過剰に反応する人ほどTOEICを過信しているのだと思う。

なぜならTOEIC900点なんて大したことはないからだ。

実際にとってみると分かるが、本当に大したことがない。実力としてはTOEIC800点の頃と比べて伸びたかと言われると疑問である。

しかし、世間の多くの人には評価をされる。

なので、この世間からの評価というのがTOEICで900点を取ることの一番のメリットなのかもしれない。

もし、自分の学力に自信がない。人に誇れるような何かが欲しい。そういう人達にはTOEICで900点を取ることはおすすめだ。

何より箔がつく。

②ちょっとした自信

➀でTOEIC900点は大したことないと書いたが、低いスコアから900点を取るまでのプロセルは十分に評価するべきだろう。

TOEIC900点を取ることで自信がつく人もいると思う。考えられる理由として、TOEICで900点を取ることができるくらい頑張ることができた自分なら、何でも努力すればかなえることができるのではないかというマインドになるからだ。

特にTOEICで低い点数から900点まで到達することができた人などは特にそれが顕著だ。ここからは私の持論だが、TOEICで900点を取って満足してしまってはダメなのだと思う。

TOEICというのはしっかり勉強すれば誰だって取ることができる。

それこそどっかのCMで言ってた「英語なんてやれば誰だってできる」

まさにその通りだ。しかし、やれば誰だってできるとは言いつつもみんなやらないのが現状だ。

だからTOEICで900点を取ると世間で評価される。しかし、そのように世間で評価している人はTOEICで900点を取ることは、大変なことだと思っている連中だ。

つまり、何が言いたいかというと

自分ができたことを必要以上に評価されてしまうと慢心が生まれてしまう。その慢心は自分の成長を止めてしまう。

なので、自分の成長を止めないためにもTOEICで900点を取ることで獲得したマインドセットを利用してどんなことにも挑戦していってほしい。

このマインドセットこそがTOEIC900点を獲得することで得られる最大の宝物なのだ。

➂他言語に応用することができる。

TOEICで900点はそんなに大それたものではないと書いたが、TOEICで900点を持っている人の英語の実力はそれなりにはあると思う。例えば、海外の新聞の内容が大体読めたり、外国人の会話がなんとなく分かったり、最低限の会話をすることができたり、などである。

おそらくTOEICで900点を取った人は、ここまでにそれなりの努力はしてきたはずだ。英単語を覚え、英文法を覚え、英語の構文を覚え、リスニング、リーディングを勉強し、などの勉強を繰り返してきたと思う。

その勉強を通して身に着けた力は他の言語でも応用することができる。

なぜなら、仮に中国語を学ぶとしてもスペイン語を学ぶにしても最終的に語学を使えるようにするというゴールは変わらないからだ。もちろん中国語は発音に比べて文法が簡単などの特徴はあるが、基本的には変わらない。

TOEICで900点を取ったプロセスを他に応用してみてはいかがだろうか。

先ほどから何度も書いているが、TOEICで900点を取ることができるとかなり評価をされる。それはなぜ評価をされるかというと、TOEIC900点に希少性があるからだ。

希少性という観点で考えたら、明らか他の言語の方が強いだろう。

なので、もし語学を通して人に評価をされたいというのが目的の1つになっているなら、ぜひ語学を他の言語に応用することに挑戦してみてほしい。

終わりに

今回は、TOEICで900点を取ることで得られるメリットについてこれまでの記事とは異なる形で言及した。

今回の記事で一番言いたいことは、TOEICで900点を取ることは評価されるが、それに満足してはいけない。さらに高みを目指して頑張るべきだということが書きたかったのだ。

以上である。

英語学習の方法などのノウハウ記事やおすすめのサービスなどについては他の記事を参考にしてほしい。