ディクテーション

【厳選】ディクテーション教材のおすすめとは!?

リスニング学習者が誰もが通る道、それは

「ディクテーション」

今回の記事では、そんなディクテーションをやるのにおすすめな教材についてを徹底解説していきます。

私自身、これまで英語学習をやってきた中で、本屋で地道に「どの教材がいいかな~」と試行錯誤した経験があります。

そんな私の実体験を踏まえて、本当に勉強しやすいディクテーション教材をお伝えできればいいなと思います。

※ちなみに、現在はディクテーションを教材でやるよりもアプリでやることにはまってしまっています。なぜなら、今はスマホ画面を使って簡単にディクテーションができるアプリが多数あるからです。

本当に便利です。気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。

ディクテーションアプリのおすすめ|今、大注目のスマホタイピング式最近リスニングに効果的な学習法として注目が集まってきた「ディクテーション」 そんなディクテーションが実はアプリで学習することができ...

ディクテーションとは

さて、そもそもディクテーションとは何なのか。これについて簡単に解説します。

ディクテーションは、耳で聞いた英語を紙に書き取る学習法の事です。

音を紙に書くために、何度も何度も集中して英語を聞きます。この作業を徹底して行うことによって、丁寧に英語を聞き取る力をつけることができ、聞き取りずらい英語の音声を理解できるようになるという学習法です。

以下の記事で詳しくディクテーションで得られる効果と具体的なやり方について解説しているので、気になった方は参考にしてみてください。

【最新版】ディクテーションの効果とそのやり方とは!?リスニング力を伸ばすのに効果的な学習法と言われているディクテーション。 しかし、ディクテーションをやっても「全然効果が出なかった、...

ディクテーション教材のおすすめ紹介

さて、早速ですがディクテーションにおすすめの教材を紹介していきます。

・CD付き 究極の英語ディクテーション VOL.1

これからディクテーションにチャレンジする初心者におすすめです。本の表紙に書いてある通り「簡単な英語なのに耳で聞くと理解できないのか」などの、疑問についてなどにも解説しています。

さらに、単語や文法のレベルもあまり高くないので、TOEIC500点台の方など、英語初心者の方でも安心して始められるテキストです。

 

・CD付き 究極の英語ディクテーション VOL.2

先ほど紹介した教材の続編です。VOL.1と難易度などはあまり変わらないのですが、VOL.2の方は、少し日常会話の音声が多めになっています。

TOEICなどよりも、実用的な英語で練習したい人やVOL,1を使ってみて相性の良さを感じた人は、使ってみると良いでしょう。

・ゼロからスタート英語を聞き取るトレーニングBOOK

1日10分×31日で完成できるように作られている教材です。短期間で英語初心者レベルから中級者レベルを目指せる教材です。

コツコツ毎日1カ月間勉強できる人にとっては、おすすめできます。ただ、個人的には1日10分というのはなかなか厳しいんじゃないかなと思います。

ディクテーションは、完璧になるまでとにかく聴き続けることが大切なので、10分では終わるはずがありません。

・ディクテーションで覚えるビジネス英語必須パターン123

ビジネスで使える英語を学びたい社会人におすすめです。またTOEICのスコアアップも同時に目指したい人にもおすすめできます。

ただ、ディクテーション初心者がいきなりこのきょぅざいから入るのは、あまりおすすめできません。

まずは、ここまでに紹介した入門書でディクテーションのやり方や感覚をつかみ、そののちにこの教材を使うと良いのではないでしょうか。

・TOEIC公式問題集

TOEICのスコアを伸ばしたい人に一番おすすめしたいのはこれです!

特に、part2などの短文を利用して、ディクテーションを行うとTOEIC頻出表現を覚えながら、同時にリスニング力を伸ばすことができなど効率的に実力を伸ばせます。

part3&4でディクテーションを行うのも、上級者なら問題なくできるでしょう。

・CNN English Express

実際にネイティブが使う英語でディクテーションをしたいという人は、このCNNEnglishExpressをおすすめします。

CNNEnglishExpressは、海外の放送局CNNの音声をまとめた英語学習雑誌です。

難易度はかなり高いので最低でもTOEIC700点台はないと厳しいかな、、という感じはしますが、実力が格段に伸びるのも事実です。

やはりネイティブがリアルで使う音声で勉強できるのは最強です。

ディクテーションはアプリでもできる

冒頭でもお伝えしましたが、実はディクテーションは教材よりもアプリでやるのがトレンドになっています。

特に利用者からの評判の高いスタディサプリイングリッシュは、上記のようにスマホに聞いた音声をタッチすることで、簡単にいつでもどこでもディクテーションができます。

音声の内容も、ドラマ形式でリアルな場面から学ぶことができるので、かなり実践的です。

私は、これを1年近く毎日通勤中にやっていましたが、かなり聞き取れるようになったと感じます。

このスタディサプリイングリッシュは、利用者のレベルに合わせて勉強することができるため、着実にリスニング力を伸ばすことができます。

スタディサプリenglish日常英会話コースの効果と口コミ評判
スタディサプリEnglish新日常英会話コース【実際の効果検証】口コミ評判も スタディサプリ「日常英会話コース」の一般募集は終了し、スタディサプリ「新日常英会話コース」の募集に変わりました。 ...

これほどのクオリティを維持しながら、スマホでディクテーションができるアプリは、スタディサプリイングリッシュ以外確実に存在しません。

ディクテーションに本気で取り組みたい人は、やってみてください。

また、他にも私がこれまでの実体験を踏まえて紹介しているディクテーションアプリを以下の記事でお伝えしています。

ぜひ参考にしてみてください。

ディクテーションアプリのおすすめ|今、大注目のスマホタイピング式最近リスニングに効果的な学習法として注目が集まってきた「ディクテーション」 そんなディクテーションが実はアプリで学習することができ...

まとめ

いかがだったでしょうか。ディクテーションにおすすめの教材は見つかりましたでしょうか。今回の記事以外にも、ディクテーションのやり方やオススメのアプリの紹介など様々な記事で解説しているので、参考にしてみてください!