リスニング

リスニングに聞き流しは無駄です!正しいTOEICの勉強法教えます!

一時期ちまたで話題になった英語の聞き流し。果たしてあの聞き流しは効果があるのか、気になる人はたくさんいるのではないでしょうか?

しかし、いきなり結論をお伝えしますと英語の聞き流しでリスニング力が向上することはありません!

あなた
まじで?あのテレビCMス○―ドラーニングはウソだったの
カズ
  それについてはノーコメントなんです。察するのだよ。。

ではなぜ、英語の聞き流しでリスニング力が全く向上しないということができるのでしょうか。詳しく解説していきたいと思います。

リスニングを伸ばすのに聞き流しは効果がない理由

具体的に聞き流しでリスニング力が伸びない理由をお伝えする前に、そもそもの大前提のお話をしたいと思います。

リスニング力というのはそんなに簡単に上がるものではないということです。リスニング力を向上させるためには地道にコツコツと学習していく必要があるのです。

リスニング力を正しく伸ばす方法については記事後半でお伝えしたいと思います。

さて、ここからはリスニング力を伸ばすのに聞き流しが全く意味がないといえる理由をお伝えしていきたいと思います。

➀理解できない英語をいくら聞いても頭に残らない

これが一番の理由です。自分が聞いて少したりとも理解することができない英語をいくらい聞いても何も得ることができません。

日本にいると、中国語や韓国語がたまに聞こえてきますよね。

その中国語や韓国語を聞き続けたところで、中国語や韓国語が理解できるようになりますか?

いやなるわけないですよね。

聞いても1ミリも理解することができない英語を聞き流し続けることは、違う言語を話している人が周りにいるのとまったく同じ状況なのです。

②英単語、英文法の知識が増えない

聞き流しとは、ただ単に英語を聞き続けるだけの学習法です。

なので、英語を聞いた時「この音分からないな?なんだろ~」と言って単語や英文法の確認を行うことができません。

そのため、仮に意味が分からない単語や文法に、聞き流し学習の最中に遭遇したとしてもどうすることもできないのです。

つまり、分からないものが永遠に分からないままになってしまので、知識が増えていかないのです。

これでは、いつまでたっても聞くことができる音が増えていくはずがありませんよね?

➂音と場面をリンクさせることができない

リスニング力が向上させていくためには、音声とイメージを一致させる必要があります。

例えば、「he is happy」という英文を聞いた時、「彼は うれしい」と日本語に訳すのではなく、「he is happy」という英文を聞いたら、彼が喜んでるんだ!と頭の中でイメージできるようにさせることです。

この音とイメージをリンクさせることができれば、英語を英語のまま頭に入れることができるようになるので、リスニング問題などを解いた時、パッと状況をイメージすることができます。

しかし、このように音と場面をイメージさせるためには1つ1つの英単語、英文法表現を理解していく必要があります。

ですが、聞き流すだけの学習法では、このように丁寧に英単語や文法表現を確認することがないので、音とイメージを近づけることはできないです。

④音と文字を一致させることができない

➂と少し関連していますが、リスニング力を伸ばすためには音と文字を一致させることが大切です。

というのも、日本人は英単語を目で見て覚える傾向があるので、目で見て理解できる単語の量は非常に多いのです。

しかし、逆に言えば、耳で聞いて分かる英単語の量が著しく低いという特徴もあります。

なので、日本人は単語を目で見て分かるのに実際にリスニング問題で聞いたとき、理解できない単語の量が多いということです。

リスニング力を向上させていくためにはこのギャップを埋めなくてはなりません。

しかし、聞き流し英語学習では音声と文字を一致させるような丁寧な学習を行うことができないです。

そもそもリスニング力ってどうやって伸びる?

リスニング力が伸びる原理を理解すれば聞き流しでリスニングを向上させようというのがいかに不毛なのかが分かると思います。

あなた
 えっリスニングが伸びるのにそんな細かい原理なんてあるの?ただ英語をちゃんと聞けばいいんじゃないの?
カズ
 ばかたれ。違うぞい。リスニング力がどうすれば伸びるのかはしっかりと説明することができるのだよい。

リスニング力が伸びる原理について説明する前に、まずリスニング力とは何か定義しなくてはなりません。

そこで、私はリスニング力を「耳だけを頼りに英語を聞いて内容を理解することができる力」と定義しました、

さて、そんなリスニング力ですが、どのようにすれば伸ばすことができるのでしょうか?

➀耳で聞いて理解できる英単語量を増やす

英語とは単語の集まりの事です。なので、当たり前な話ですが、耳で理解することができる英単語の総量を増やすことがリスニング力向上に必要不可欠です。

どんなに素晴らしいリスニング学習法をあなたが仮に開発したとしても、耳で理解できる英単語の量が少なければ、格段にリスニング力が伸びるなんてことはありません。

なので、CDつきの英単語帳を使って地道に英単語を覚えるのが一番の近道です。

②発音の原理を理解する

発音の仕組みを理解することができると、リスニング力が向上します。なぜなら、発音には英語という言語の音がどのように発せられるのかの基礎が詰まっているのです。

また、それだけでなく、音と音の消失についても学ぶことができます。

〇〇と〇〇という文字が連続したら、ここは声に出さなくても良い!なんて知らないような原理をたくさん学ぶことができます。

こうした発音の原理を理解することは一見遠回りかもしれませんが、今後長い目で英語を勉強していきたい人には必ず役立ちます。

発音を学びたいなら「英語耳」という参考書を使うのが一番良いです。

 

➂簡単な英語を聞きまくることでイメージ力をつける

簡単な英語なら、耳で聞いた時場面をイメージすることができるはずです。

例えば、「he is playing baseball」という音声を聞いたら、誰かが野球をしているシーンが頭に描かれるのではないでしょうか。

このように、簡単な英語からで良いので、耳で聞いた英語を日本語に訳すのではなくイメージとして認識できるようにすることがとても大切です。

イメージで認識できると、英語を聞いた時にスムーズに頭の中に入ってくるようになります。

これもリスニング学習においてキーポイントです。

④リスニング力が伸びる原理と聞き流しを比べる

さて、ここまで記事を読んでいただいた方は、リスニング力が伸びる原理が分かったと思います。

その原理を理解した上で、もう一度本当に聞き流しがリスニング向上に意味があるのかどうか考えてみてください。

やはり、聞き流しは人に意味がないと言われても、自分がそれを本当に意味で認めないと先には進めません。

なので、ここでいったん内容を整理してみましょう。

リスニングを伸ばすのにおすすめのアプリ

リスニングを伸ばすために必要なことは

・耳で理解することができる単語を増やす

・発音を理解する(発音を勉強する)

・簡単な英語を聞きまくる

 

この3つでしたね!

しかし、この3つを同時に伸ばすことができる参考書や問題集って実は存在しないのです。

じゃあ、英会話スクールや英語塾に行けばいいのかって?

それも違います。英会話スクールなんて月額3万円もかけていくのはもったいないです、、

あなた
どうすればいいのかよ。リスニング力をどうやって伸ばすとか言っておいて、伸ばすためのモノを教えてくれないのかよ 
カズ
 落ち着け落ち着け。お待ちかねのリスニングを伸ばすために最適なサービスを紹介するぞい。

先ほどのリスニング力を伸ばす条件3つを満たすことができて、英会話スクールよりも比べ物にならないくらい安く質の高いサービスを紹介します。

それは、スタディサプリイングリッシュというアプリです。

スタディサプリイングリッシュは、ドラマ形式でリスニングを学習することができます。なので、リアルなシチュエーションに活かすことができます。

さらに、発音矯正もドラマ形式の中で同時に行うことができます。

リスニング素材も超初心者から上級者まで幅広くあり、誰でも英語を勉強することができるのです。

さらに、スタディサプリイングリッシュはアプリなので、英会話スクールなどのように通学する必要がありません。

通学する必要がないどころか、隙間時間で1日2分から勉強できると言われているくらい便利なアプリです。

そんなスタディサプリイングリッシュは月額980円です。

3万の英会話スクールとは比べ物にならないですね、、、

さらに現在1週間の無料体験を実施しています。本気でリスニング力を伸ばしたい人はぜひ登録してみてください。

7日間無料体験>>スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

あなた
  こ、こんな万能なアプリあったの!?てか値段1,000円未満って何事?(笑)
カズ
 むむ。これが現代の素晴らしさだよい。誰でもやる気があれば英語ができるようになるのなんです。

おわりに

いかがでしたか?リスニング力がなぜ伸びるのかの原理を今回の記事で理解することができたら幸いです。

リスニングは地道にコツコツ伸ばしていくことが大切です。

聞き流しなどの楽な学習法をいくらやっても全くリスニングが伸びることはありません。

コツコツ地道にを心に刻んでこれからのリスニング学習を頑張ってください!

 

その他の「TOEICリスニングに関する勉強法」はこちらにまとめています。

※画像をタップで移動します

toeic勉強法リスニング