英語のリスニングが苦手だから克服したい。そう思って適当に本屋に行ってリスニング教材を買う。こんな経験ありませんか?
リスニング教材は良いものと悪いもの差がとても激しいです。なので、適当に本屋で直感に頼って買うのは良くないです。
自分が伸ばしたいスキルを伸ばすことができるのか、目的に本当にあっているのか、そして何より教材自体の質が高いのか、などいくつか検討すべきことがたくさんあります。
そこで、今回はジャンルに分けてTOEICの勉強法でおすすめのリスニング教材について紹介していきたいと思います。
これから、リスニング教材を買おう!と思っている人はぜひ参考にしてみてください。
リスニングを伸ばすためのステップとは
リスニング教材を選ぶ前に、リスニング力を伸ばすためのステップについて解説していきたいと思います。
音声認識できる英単語を増やす
リスニング力が伸びるということは、音声として認識することができる英単語が増えるということです。
あくまで大切なのは耳で音を聞いて理解することができる単語を増やすということなのです。
単語帳を見て、「あっ、この単語分かる」という状態は、耳で聞いて分かるではなく目で見て分かるという状態です。
リスニングに活かすためには、目で分かるではなく、耳で分かる単語を増やすということを念頭に置いて学習するようにしましょう。
英語を聞く量を増やす
これは大前提ですが、英語を聞く量が少ないとリスニング力が向上することはありません。
私たちのほとんどは英語を聞く習慣がないので、まず1日最低30分で良いので、集中して英語を聞くことを心掛けてください。
どんなに良い教材を使ってもどんなに効率の良い勉強法をしても、勉強時間が少なければ話になりません。
なので、まずは英語を聞く量を増やせるようにしましょう!
初心者の英語リスニング教材おすすめ
初心者がリスニング教材を選ぶときは、とにかく簡単な教材を選ぶということにこだわるようにしましょう。
初心者のうちは、自分のレベルよりも簡単な英語を長時間聞くことによって、英語に慣れてきます。
なので、「自分のレベルより簡単な教材」ということにこだわって選ぶようにしましょう。
・スタディサプリイングリッシュ
スタディサプリイングリッシュは、リクルート社が販売している人気ナンバーワン英語アプリです。
ドラマ形式という実践的な場面でリスニング学習ができ、発音、ディクテーションなどの学習も同時に行うことができます。
さらに、リスニング力を向上させながら、英会話能力の向上も同時に目指すことができるのでとても効率良く英語力全体を伸ばすことができます。
月額料金はわずか980円と破格です。そして何よりアプリなので隙間時間にいつでもどこでも学習することができるのは最大の魅力だと思います。
7日間無料体験>>スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
・攻略! 英語リスニング 徹底シャドウイングでマスター! 長文リスニング (NHK CDブック)
リスニング力を伸ばすために一番効果的な学習法であるシャドーイングを取り入れている教材です。
教材の中では多くの英文が含まれているので、すべての英文でシャドーイングを徹底的にやりこむことができればリスニング力アップは間違いないでしょう。
・Frozen Read-Along Storybook and CD(アナと雪の女王)
初心者でも楽しく勉強することができるリスニング教材です。アナと雪の女王の内容を使って、学習します。
またただ楽しいだけでなく、しっかりと音読シャドーイングを取り入れることができるので、リスニング力アップにつなげることができます。
TOEICの勉強法でリスニング教材おすすめ
TOEIC対策の教材を選ぶときは、レベルに注意して選ぶようにしましょう。というのも、TOEIC教材と言っても「TOEIC600点向け」の教材と「TOEIC900点向け」の教材とでは全く内容が異なるからです。
なので、自分のレベルがいまどれくらいで、今後TOEIC何点を目指して勉強していきたいのかということを考えて教材を選ぶべきです。
・スタディサプリイングリッシュ(TOEIC対策コース)
スタディサプリイングリッシュのTOEIC対策コースは初心者から上級者まで学習することができるアプリです。
TOEIC単語、TOEICリスニング、TOEICリーディング、さらにTOEICの点数を伸ばすためのコツも習得することができます。
また人気英語講師関先生が監修しているということで、質も高いサービスです。
「何を使って勉強すればいいか分からない、、」と悩んでいる人は、このスタディサプリイングリッシュを選べば間違いないです。
7日間無料体験>>スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
・TOEIC公式問題集
TOEIC対策に一番効果的なのは「公式問題集」です。
いや、公式問題集は効果的というより、もはや必須です。なぜなら、公式問題集とは、大学受験の時に誰しもが購入する赤本的なポジションの教材です。
大学受験で赤本を買わないと、対策のしようがないのと同じで、TOEICでも公式問題集を買わないと対策のしようがないです。
これはTOEIC受験者にとって必需品です。
・TOEIC究極のゼミシリーズ
究極のゼミシリーズは、TOEICのpart別対策を行うことができる教材です。各partの解き方の解説と問題演習を同時に行うことで、苦手なpartをなくすことができます。
ビジネス英語対策のリスニング教材おすすめ
ビジネス英語を学ぶには、海外ラジオやニュースなどの実践的なリスニング教材を選ぶべきです。
・CNN English Express
CNNEnglishExpressは、英語上級者やビジネス英語を学習したい人に最適な教材です。
海外のCNNニュースの音声を基に学習することができるので、ネイティブの音声を使用して直接学習することができます。
CNNEnglishExpressを使った詳しい学習法についてはCNN English Expressを使って英語力を伸ばす方法で解説しています。
・English journal
イングリッシュジャーナルは、有名外国人のインタービューなどを基に楽しみながら実践的なリスニング力を高めることができる教材です。
有名な政治家やビジネスマンなども頻繁にインタビューに出演しているので、ビジネス英語をしっかり学ぶことができます。
ネイティブの生の声を聴きたい
ネイティブの生の音声を聞きたい!という人は「海外ドラマ」を使って勉強することをおすすめします。
海外ドラマは、ネイティブの日常生活そのものが表れているので、ネイティブの生の声を聴くのに最適です。
しかし、海外ドラマを使用して学習する場合は、いくつか注意点があります。例えば、日常ドラマや恋愛ドラマを選んだ方が学習しやすいなどです。
詳しい内容は海外ドラマ英語学習法!大好きな海外ドラマが教材代わりに!?で解説しています。
英語リスニング教材のおすすめの使い方
どんなリスニング教材を使っても、ただ音声を聞いているだけではリスニング力は向上しません。
その教材を使ってリスニング力を高める学習法を取り入れないと効果が出ることがないのです。
そこで、私がおすすめする学習法を紹介します。それは、シャドーイングです。
シャドーイングは、耳で聞いた音声を声に出すことで、英語をインプットすると同時にアウトプットもすることができる高度な学習法です。
この学習法は、初心者が行うのには少し難しいかもしれませんが、「3か月間毎日実践してやる」くらいの気概を持って学習すれば確実に結果を出すことができます。
必ずシャドーイングを取り入れて学習してみましょう。
おわりに
ジャンル別のおすすめリスニング教材について解説しました。今回紹介したリスニング教材を参考にして選んでいただければ幸いです。
そのほかのTOEICリスニングの勉強法はこちらにまとめました。
※画像をクリック