スタディサプリ

スタディサプリTOEICの3つの解約退会方法と返金について。注意点まとめました

スタディサプリtoeic解約退会返金
あなた
解約方法と返金について調べてないけど、登録しちゃっていいかな?

私もスタディサプリTOEIC対策コースに登録する前には、こんな風に思っていましたが、そんなあなたに一言言わせてください。

カズ
ちょ、ちょっと待ってください

 

解約と返金の方法はきちんと理解してから登録してほしいんです。

 

というのも、スタディサプリ自体はホントに最強のTOEIC勉強ツールだと思います。

しかし、解約方法がプランや支払方法ごとに違ったり、無料キャンペーンを期間が過ぎても登録したままにしておくと、自動更新されて料金が発生したりするんです。(これマジです)

この記事では、解約方法をすっきりとわかりやすくして紹介します。

カズ
解約と返金の方法さえわかれば、安心して登録できますからね!

TOEICテスト対策

 

7日間無料体験の解約の注意点

7日間無料体験の解約・退会で特に注意することを紹介します。

  • 無料体験期間中に解約しないと自動更新&料金発生
  • 電話で手続きを行う
  • 無料体験は1度しか使えない

特に気をつけなければいけないのは、無料体験期間中に解約しないと自動的に契約が更新され、料金が発生することです。

自動更新されてしまうと、プレミアム会員料金や契約しているプランの料金が発生してしまうので気をつけましょう。

 

無料体験をしてみて「料金を払いたくないな」と思った方は、継続するかどうかを早めに決めておくのがいいと思います。

1時間でも期間を過ぎると1ヶ月分の料金が発生するので気を付けてください。

※例えば、1月1日15:00にお申込みを頂いた場合、1月8日15:00までが無料期間となります。

 

また、解約手続きは電話のみでの受付になります。

ギリギリの7日間で解約しようとすると「電話がつながらない」ということもあるかもしれないので、早めに手続きしましょう。

電話番号:0120-682-159
解約受付時間:月曜日~金曜日 10:00~18:00(年末年始・土日祝休日・夏季休業期間を除く)

 

スタディサプリTOEIC対策コースのいろいろ異なる解約・退会方法

解約方法について紹介する前に知っておいていただきたいのは、完全に解約するには「3つの解約・退会」が必要だということです。

  1. プレミアム会員の解約
  2. スタディサプリの退会
  3. リクルートIDの退会

 

「スタディサプリTOEIC対策コースに登録する」というのは、実は「上記の3つに同時に登録した状態になる」ということなのです。

だから、完全に解約・退会するには3つすべてでの手続きが必要になるんです。

解約・退会方法の全体像を、わかりやすく表にしました。

解約・退会方法の全体像を、わかりやすく表にしました。

 

ベーシックプラン パーソナルコーチプラン
解約・退会の手順

3つの解約・退会が必要

・プレミアム会員の解約
・スタディサプリの退会
・リクルートIDの退会

解約・退会の方法 ・クレジットカード、キャリア決済利用の場合、パソコンとスマホどちらからでも手続き可能
・iPhoneアプリ内課金利用の場合、iPhoneからのみ手続き可能
電話のみの受付
備考 ・無料期間中に解約しないと自動更新&料金発生
・無料体験の解約は、電話のみの受付
・パーソナルコーチプランの途中解約は、ベーシックプラン12ヶ月無料クーポンがもらえなくなる

※パーソナルコーチプランを12ヶ月受講すると、ベーシックプラン12ヶ月無料クーポンがもらえます。

以降、解約・退会方法はプランごと、支払方法ごとに異なるのでそれぞれ紹介していきます。

 

ベーシックプランの解約に必要な「3つの解約・退会」

ベーシックプランを解約するには、「3つの解約・退会」が必要です。

  1. プレミアム会員の解約
  2. スタディサプリの退会
  3. リクルートIDの退会

※パーソナルコーチプランは電話からのみの解約で、「電話でプレミアム会員を解約→個人でスタディサプリとリクルートIDを解約」という流れになります。

 

1:プレミアム会員の解約方法

解約・退会する場合、初めにプレミアム会員を解約します。

カズ
プレミアム会員さえ解約してしまえば、料金は発生しなくなるので、まずはココ。

ただ、支払方法によって解約方法が異なります。

 

クレジットカード、キャリア決済利用の場合の解約方法

クレジットカード、キャリア(スマホから)決済利用なら、パソコンとスマホの両方から解約手続きを行えます。

【パソコンから】

  1. TOPページからログイン
  2. ニックネーム→「契約状況」
  3. 下へスクロールし、「解約する」から手続き

【スマホから】

  1. TOPからログイン(右上の三本線)
  2. 下へスクロールし、「プレミアムサービスの解約」
  3. 下へスクロールし、「解約する」
  4. 解約内容を確認の上、画面下の「解約する」から手続き

 

iPhoneアプリ内課金利用の場合の解約方法

iPhoneのアプリ内課金利用なら、プレミアム会員はiPhoneから解約します。

【iOS9】

  1. iPhoneの「設定」アプリ立ち上げ
  2. 「設定」内、「iTunes Store/App Store」
  3. サインインしていない場合、Apple IDでサインイン
  4. 「Apple ID:お客様ID」→アラートの「Apple IDを表示」
  5. 「購読」→「管理」
  6. 「更新オプション」→「自動更新」をオフ

【iOS10以降】

  1. iPhoneの「設定」アプリ立ち上げ
  2. 「設定」内、「iTunes Store/App Store」
  3. サインインしていない場合、Apple IDでサインイン
  4. 「Apple ID:お客様ID」→アラートの「Apple IDを表示」
  5. 「登録」→スタディサプリENGLISHをタップ
  6. 「登録をキャンセルする」をタップ

 

iOS9、iOS10以降、それぞれ若干操作方法が異なりますが、この操作をしないと料金が発生し続けるので気を付けて下さいね。(iPhone利用者が増えているので特に気を付けて!)

 

2:スタディサプリの退会方法

スタディサプリの退会方法は、2パターンです。

【アプリ(iOS/Android)から】

  1. アプリ内TOPからログイン
  2. 画面左上三本線からメニューを開く
  3. メニュー内、歯車マーク「設定」
  4. 下へスクロールし、「退会・解約」
  5. 「スタディサプリENGLISH」から手続き

【パソコンから】

  1. サイトTOPからログイン
  2. 画面右上のニックネーム→「プロフィール情報」
  3. 下へスクロールし、「退会手続きへ」から手続き

 

「プレミアム会員の解約方法」で説明したように、プレミアム会員さえ解約してしまえば料金は発生しません。

退会してしまうとアプリで勉強した記録などがすべて消えてしまいます。

だから、また使う可能性のある人は退会しないのもアリだと思います。

 

3:リクルートIDの退会方法

リクルートIDを退会するにはこちらのURLから、ページの指示に従いながら手続きしていきます。

https://point.recruit.co.jp/member/login/?path=cfeb8bf03dac4992ba34e23e78142d0c

なお、リクルートIDは、スタディサプリのみでなくリクルートが展開するサービスとも連携しています。

よって、じゃらんnet、ブッキングテーブルなどで未来の予約を保持している場合や、リクナビNEXTに登録している場合などはリクルートIDからの退会ができません。

(リクルートIDを退会できない他の条件を知りたい方はこちらから→https://help.point.recruit.co.jp/s/article/000005230

また、リクルートIDを退会するとこれらのサービスも受けられなくなるので気をつけましょう。

 

パーソナルコーチプランの解約には「電話」が必要

パーソナルコーチプランの解約手続きは電話のみの受付です。

電話番号:0120-682-159
解約受付時間:月曜日~金曜日 10:00~18:00
(年末年始・土日祝休日・夏季休業期間を除く)

 

あと覚えておいてほしいこととしては、中途解約すると、パーソナルコーチプランの特典「ベーシックプラン12ヶ月分のクーポン」がもらえなくなるということです。

費用対効果を考えて、解約か継続かを決めたいですね。

なお、電話でパーソナルコーチプランを解約すると、「プレミアム会員を解約した状態」になります。(以降、他のプラン契約をしていなければ料金は発生しません)

スタディサプリの退会とリクルートIDの退会は、個人でパソコンやスマホ等から行うことになるので、上記で説明した「スタディサプリの退会方法」、「リクルートIDの退会方法」を参照してくださいね!

 

スタディサプリTOEIC対策コースは途中解約しても返金があります

契約期間中に途中解約しても、返金を受け取れます。

解約のタイミングで返金の額が変わってくるので、「いつ解約するか」に気をつけましょう。

解約のタイミングと通常の返金額計算

まず、一番注意しなければならないのは、解約のタイミングです。

カズ
返金額の計算式をよく確認して、損をしないようにしましょう。

「日割りがなく、1日でもスタディサプリを利用すると1ヶ月分の料金がかかる」ので、月をまたいで解約するなら、1回も利用せずに解約するのがいいですね。

 

次に、通常の返金額(キャンペーン利用ではない)の計算式です。

ベーシックプランの返金額の計算式

支払い金額ー2,980円×利用月数=返金額

例えば6ヶ月契約で1月から利用を始め、2月で解約する場合は2月の利用がなくても、返金額は4ヶ月分になります。

カズ
解約は月を跨がないようにしましょう。

※支払金額は1,6,12ヶ月の期間に応じて異なります。
※2,980円は月額料金

 

パーソナルコーチプランの返金額の計算式

パーソナルコーチプランは返金額の計算が特徴的です。こちらを参照して下さい。

スタディサプリtoeic解約返金方法

画像参照;https://eigosapuri.jp/toeic/personal-coach/application/legal/#refund

 

キャンペーン利用入会の場合の返金

キャンペーンを利用した場合の返金額の計算式は、上記と同じ式です。

上記の式のうち、「料金総額」がキャンペーン利用時の総額になります。

 

解約・退会したのに料金の請求が来る場合は問い合わせましょう

「きちんと解約手続きしたはずなのに料金の請求が来る」という場合は、慌てずに以下のURLから問い合わせましょう。

お問い合わせフォームに名前、メールアドレス等を記入後、送信すればすぐに対処してもらえます。

▼お問い合わせフォームはこちらから
https://eigosapuri.jp/contact/

 

スタディサプリTOEICの解約・返金方法まとめ

プランごと、支払方法ごとに違う解約・退会方法の全体像です。

ベーシックプラン パーソナルコーチプラン
解約・退会の手順

3つの解約・退会が必要

・プレミアム会員の解約
・スタディサプリの退会
・リクルートIDの退会

解約・退会の方法 ・クレジットカード、キャリア決済利用の場合、パソコンとスマホどちらからでも手続き可能
・iPhoneアプリ内課金利用の場合、iPhoneからのみ手続き可能
電話のみの受付
備考 ・無料期間中に解約しないと自動更新&料金発生
・無料体験の解約は、電話のみの受付
・パーソナルコーチプランの途中解約は、ベーシックプラン12ヶ月無料クーポンがもらえなくなる

 

解約・退会方法がプラン等ごとに違いますが、特に注意してほしい点、覚えておいてほしい点は、

  • 無料期間が1時間でも過ぎると料金が発生する
  • プレミアム会員さえ解約すればとりあえず料金は発生しない
  • プラン、支払方法ごとに解約・退会方法が違う

というところです。

ただし、解約・退会方法の全体像と、上に挙げた注意点を知っておけば「登録しちゃって大丈夫かな」と心配する必要はありません。

 

スタディサプリTOEIC対策コースは、「1ヶ月で250点スコアアップした」という声もある優良な教材です。登録するからには、解約・退会のことも知ってからしたいもの。

この記事を読んだからには安心して頂いて大丈夫です。

無料体験からでもいいので、密度の高いTOEIC学習を始めてみてはいかがでしょうか?

行動するなら、今、この時があなたの未来を変える瞬間です。

スタディサプリTOEIC 無料体験

 

こちらでは、実際にスタディサプリTOEICを使った人にアンケートを取った、評価と口コミをまとめました。

スタディサプリtoeic口コミ評判効果
スタディサプリEnglish(TOEIC)口コミ評判・効果|人気英語アプリの秘密とは!?スタディサプリEnglish(イングリッシュ)。略してスタサプsutasapu。その中で、スタディサプリenglish toeicの口コミ評判はどうなの?というところを具体的にレビューします。...