TOEIC勉強法

TOEIC500点でも効果あり【見なきゃ損】スタディサプリの難易度レベルとアプリと参考書

toeic500点勉強法
カズ
こちらの記事では「TOEIC500点」の、レベル・評価・すごさ・難易度・メリット・参考書をまとめました。

またTOEIC500点でもスタディサプリは効果あるの?という疑問を、実際にスタサプを使って920点を取った実体験をお話します。

 

あなた
TOEIC500点って難しいの?
あなた
TOEIC500点はどうすれば取れるの?

上記のような悩みや疑問を抱えているTOEIC学習者はたくさんいますよね。

しかし、どこを探しても見つかる情報はTOEIC600点やTOEIC800、900点を取るための情報ばかり。

そのため、TOEIC500点を取るための情報がなかなか手に入らない現状があります。

 

そこで、独学でTOEIC900点を獲得した私が、TOEIC500点を取るための勉強法について解説していきます。

※ちなみにですが、今ではTOEIC900点を獲得している私ですが、かつてはTOEIC500点からスタートしています。

ですから、TOEIC500点のリアルな実情が分かっているので、よりあなたのためになる情報をお届けできるのではないかと思います。

 

 

TOEIC500点のレベルや難易度。就職・履歴書に書いても?

カズ
TOEIC500点のレベルについて結論からお伝えすると、初級レベルです。

レベルはそこまで高いわけではないので、TOEICを初めて受ける人や高校生、中堅大学の生徒の目標点と設定されている現状があります。

また、TOEIC500点を獲得している人のレベル感ですが

  • 簡単な英語なら読んで理解できる
  • 簡単な英語なら聞いて理解できる
  • 英会話は厳しい
  • 速読力はない

分かりやすく言えば、このようなレベルです。

TOEIC500点の方々は、おそらく基礎の基礎の英語力は保有されているので、時間をかければ簡単な英語を理解することができます。

しかし、英語を使いこなす能力が求められるスピーキングに関しては、まだまだという段階です。

そしてTOEIC500点レベルでは、就活生が就職のための履歴書に書いても企業の担当者には刺さりません。最低でも600点は欲しいところです。

 

TOEIC500点はそこまで難しくないって話

カズ
はっきり言いますが、TOEIC500点はそこまで難しくないんです!

むしろ、TOEIC学習者が勉強していく中で初めて壁を感じるのが、TOEIC600点。

TOEIC500点に関しては、ささっと勉強法のコツを掴んで短期間集中して勉強すれば簡単に到達することができます。

 

しかし、

あなた
TOEIC500点はそこまで難しくないって言っても、勉強法が分からない…

こう思いますよね!

でも安心してください!

当記事でTOEIC500点を取るための勉強法を丁寧に解説していきますので、実践することができれば確実に到達します。

 

とはいえ…

「これまでの人生で英語勉強したことない…」

「学校でも英語が大の苦手だった」

そういった方々は、いきなりTOEICL&Rで500点を目指すのではなく、TOEICL&Rの入門版であるTOEIC bridgeをやることをおすすめします。

TOEIC bridgeはTOEIC学習初心者に向けて作られている試験です。

完全な英語初心者は「TOEIC bridgeとは?対策と勉強法のコツ。おすすめアプリや参考書も。」の記事を参考に、TOEIC bridge対策から勉強を始めましょう。

そして、その次にTOEIC500点を目指して勉強するというように段階を踏んでいきましょう。

TOEIC bridgeとは
TOEIC bridgeとは?対策と勉強法のコツ。おすすめアプリや参考書も。 通常のTOEICテストに比べるとTOEIC bridgeの情報は遥かに少ないため、対策方法も分からないし、そもそもどんな問題が出...

 

TOEIC500点を取るための戦略

TOEIC500点を取るための勉強法をお伝えする前に、TOEIC500点を取るための基本的な考え方を理解してもらいます。

これからお伝えする考え方を理解しないで、勉強法だけインプットしても、なぜその勉強法がTOEIC500点を取るために必要なのか頭で理解できません。

頭で理解できないとなると、その勉強自体に意味を感じなくなってしまい、TOEIC学習のモチベーションが下がってしまうので、まずはTOEIC500点を取るための戦略をここで知っておきましょう。

 

さて、TOEIC500点を取るための戦略ですが、一言でいうと

「捨てる問題は捨てろ!」

です。

 

というのも、TOEIC500点はTOEIC990点満点中の約半分。半分近く正解することができればいいのです。

 

しかし、半分近く正解すると言っても、TOEIC初心者が点数を稼ぎずらい箇所を対策してしまっては、半分近く正解するのも難しくなってしまいます。

ですから、比較的簡単に正解できる箇所を対策することがおすすめ。

具体的に言うと、part1&2&5を対策するべきなんです。

これらのpartは基本的な英文法の知識と英単語力、基礎的なリスニング力があれば攻略可能なので、まずはpart1&2&5の対策を行いましょう。

カズ
実際にTOEIC500点を獲得したTSさんの勉強法は、こちらを参考に!

[TOEIC]500点の壁が超えられない!?そんなときにすべき勉強法をご紹介します!

 

TOEIC500点の勉強法は、part1&part2&part5の対策にあり!

part1について

part1は、リスニングパート。

写真を見ながら音声を聞き、その音声が示している写真がどの写真かどうかを選択する問題です。

part1は問題数が6問とかなり少ないですが、写真を見ながら問題に答えることができる分だけあって、比較的簡単。

ですから、できるだけミスがないように確実に得点していきましょう。

 

part2について

part2は短い音声が流れ、その音声に対して適切な回答を選択肢から選んで答える問題です。

TOEIC500点を目指すにあたって、part2が得点できるかできないかは、かなり重要ですので、重点的に学習すべきpartと言えます。

具体的なpart2対策の方法ですが「TOEIC part2の勉強法と対策方法!これでpart2満点間違いなし!?」の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

TOEIC part2の勉強法のコツと対策方法!これでpart2満点間違いなし!?TOEICのpart2がなぜかできない…という悩みを持つ人は多いです! 人によっては意外かもしれませんね? だって、TOEI...

 

part5について

part5はリーディング問題で、英文法に関する内容が出題されます。

選択肢から空欄に入る適切な文法表現を選択し、回答する問題ですので、基本的な英文法力がなければ得点することは難しいです。

具体的なTOEIC英文法対策(part5対策)については「TOEIC英文法パート5,6の勉強法は、この5冊さえやれば完璧!」で解説していますので参考にしてみてください。

TOEIC英文法勉強法
TOEIC英文法パート5,6の勉強法は、この5冊さえやれば完璧! そんな印象ありませんか? しかし、英文法はTOEIC対策においても欠かすことができない重要な所。 なぜなら… ...

 

TOEIC500点を確実に取るための勉強法・単語帳や参考書も

では具体的にTOEIC500点を取るための勉強法について解説していきます。

英単語を覚える

まずは、英単語を覚えることが先決です。

なぜなら、TOEICはこれまで学校等で教わってきた英単語とは異なるビジネス英単語が出題されるため、TOEIC専用の英単語を覚える必要があるからです。

 

とはいっても、TOEIC500点はそこまで難しいレベルのTOEIC英単語力が求められているわけではないので、基本的な部分だけ覚えるようにしましょう。

オススメの単語帳ですが、圧倒的に「金のフレーズ」です。

 

金のフレーズは本番での出題率がかなり高い単語帳なので、金のフレーズに掲載されている単語を覚えれば覚えるほど、あなたの点数が伸びていきます。

つまり、即効性が抜群なのです。

絶対に金のフレーズの基礎レベルまではインプットできるようにしておきましょう。

 

また、金のフレーズが使いずらいという方はキクタンを使ってみましょう。

キクタンは目標点数別に販売されている単語帳なので、覚える箇所が明確。

そのため、勉強のしやすさには定評があります。

 

そんなキクタンを使用した単語学習法については「キクタンTOEIC単語帳600・800・990と金のフレーズの勉強法」で解説しているので参考にしてみてください。

キクタンtoeic単語帳
キクタンTOEIC単語帳600・800・990の使い方と勉強法 確かに、キクタンシリーズは様々なレベル別に販売されていますし、どれを選べばいいのか等も疑問に感じますよね。 また、...

 

また、「そもそもTOEIC英単語の覚え方ってどうすればいいの?」

という悩みを持つ方も多数いるのではないかと思います。

そこで「TOEIC勉強法・英単語を効率的に覚える3つの対策法」でTOEIC英単語の具体的暗記方法を解説しているので、参考にしてください。

TOEIC勉強法単語
TOEIC勉強法・英単語の効率的な覚え方|3つの対策法突然ですが、TOEIC英単語の勉強法ってしっかり理解してますか? もし、正しい覚え方を知らないままやみくもに勉強しているようなら、...

 

 

part1,2でリスニングの土台作り

TOEIC500点を目指すためには最低限度のリスニング力が必要です。

最低限度とは、短い英文ならなんとなく内容を把握できるレベルです。

 

そこで個人的におすすめな勉強法は、TOEICのpart1&2の問題を使用してディクテーションをすること。

 

究極のゼミpart1&2で、TOEICpart1&2の問題を大量に解くことができるので

  1. 究極のゼミで問題演習
  2. 解いた問題をディクテーション

この流れで究極の模試をやりきってください。

 

そうすることで、TOEICpart1&2の対策ができると同時にリスニング力の根本を鍛えることができます。

※尚、ディクテーションのやり方が分からないという方は「【最新版】ディクテーションの効果とそのやり方とは!?」で解説しているので、しっかり理解してから始めるようにしましょう。

【最新版】ディクテーションの効果とそのやり方とは!?リスニング力を伸ばすのに効果的な学習法と言われているディクテーション。 しかし、ディクテーションをやっても「全然効果が出なかった、...

 

スタディサプリEnglishTOEIC対策でインプット

TOEIC500点台を目指すレベルの場合、そもそもTOEICはどんな試験でどんな問題が出題されるのか知らない場合が多いです。

そのため、まずはTOEICに関する知識やTOEIC本番で高得点を取るためのテクニックを学ぶ必要があります。

 

そこでおすすめなのが、スタディサプリEnglishTOEIC対策コースです。

スタディサプリEnglishTOEIC対策コースは、TOEIC各partで高得点を取るためのテクニックを映像形式で学べるだけでなく、問題演習も行うことができる画期的なスマホアプリです。

 

もし、スタディサプリEnglishで本気で勉強するならば、次のTOEICで500点どころから一気に600点も見えてきてしまうくらいレベルのサービスなので、

  • とにかく今すぐTOEIC500点取りたい
  • 最短最速でTOEICを攻略したい
  • いずれはTOEIC高得点取りたい

と考える人たちは、必ず使用してみることをオススメします。僕もかなりお世話になりました。

スタディサプリtoeic口コミ評判効果
スタディサプリEnglish(TOEIC)口コミ評判・効果|人気英語アプリの秘密とは!?スタディサプリEnglish(イングリッシュ)。略してスタサプsutasapu。その中で、スタディサプリenglish toeicの口コミ評判はどうなの?というところを具体的にレビューします。...

 

英文法対策

TOEIC500点台を目指す人たちは基本的な英文法レベルが低いケースが多いです。

  1. そのため「1億人の英文法」を使用して、英文法を体系的に理解すること。
  2. その次に「TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義」を使用して、理解した英文法のアウトプットを行うこと。

この順番に英文法を対策しましょう。

 

また、英文法を知っているか知らないかで、TOEICpart1&2&5の正解率は大きく変わります。

もっと厳しく言うと、英文法対策を怠ってTOEIC本番を受けたら、目標の500点は到達できません。

 

これに関しては、先ほどお伝えした英単語に関しても同じです。

TOEIC初心者のうちは、とにかく英単語、英文法はさぼらずにやるべき。

具体的なTOEIC英文法の勉強法は「TOEIC英文法パート5,6の勉強法は、この5冊さえやれば完璧!」で解説しているので、さらに知りたければチェックしてみましょう。

 

公式問題集で演習

公式問題集での対策は、TOEIC何点を目指すにせよ欠かすことができません。

どの公式問題集で対策すべきか分からない人は、こちらの最新版がおすすめ。

 

 

カズ
では、TOEIC500点を目指すために公式問題集をどのように使うべきか解説します。

先ほどの「TOEIC500点を目指すための戦略」の箇所でもお伝えした通り、重点的に対策するのは、part1とpart2とpart5です。

ですから、まずは優先してpart1&part2&part5の問題演習を行いながら、公式問題集の解説を利用して、なぜ間違えたのか1問1問しっかり理解するようにしていきましょう。

 

また、part1&part2&part5以外のpartですが、全く対策しなくていいという訳ではありません。

流石に残りのpartであまりにも低い正答率になってしまうと、TOEIC500点が難しくなってしまうので、公式問題集を通して慣れておくようにしましょう。

 

1度問題を解いてから本番に挑むのと、本番で初めて問題を解くとでは大きな差がありますので、

  • part1&part2&part5は公式問題集でしっかり対策
  • その他のpartは公式問題集で慣れる

のように、公式問題集演習を使い分けて行うのがおすすめです。

 

おわりに

今回の記事ではTOEIC500点を取るための勉強法について解説してまいりました。

記事内でもお伝えしましたが、

  • 英文法
  • 英単語

をつけることが、TOEIC500点を取るうえでかなり大切ですので、今回の記事を参考に重点的に対策してみてください。

また、TOEIC500点達成後の勉強法についても当サイトでは多数情報をお届けしておりますので、定期的にカズエイゴをチェックしてみてほしいです。

 

 

その他のTOEIC勉強法についてはこちら。

https://kazueigo.com/category/toeic/